テノチャの緑茶は非常にバランスの良いお茶ですので、それほど神経質にならずとも美味しくお飲み頂けます。熱湯だけは避け(苦味が強く出ます)、ある程度冷ましたお湯で1分ほど待って淹れて下さい。
気負わず淹れても美味しいお茶ですが、ここでは、手軽に最もうま味甘味香りが出る淹れ方をご紹介します。
忙しい合間の休憩に、美味しいお茶でほっと一息ついてくださいね。
手軽で美味しい緑茶の淹れ方
紅茶の基本の淹れ方
紅茶は熱湯を注いで3分待つ!が基本の淹れ方になります。
茶葉が少ないと美味しさが引き出しにくいこと、茶葉が十分に広がるように意識することがポイントです。
①ティーポットは急須よりも大きく600㏄前後あることが多いようです。一人分の場合はお湯の量をポッドの半分程度としてください。
茶葉は300㏄に4g。ティースプーン山盛り3杯が目安です。
②茶葉を水流で踊らせることを意識し、熱湯をポットの上から注いでください。(やけどの危険がありますので、高すぎないよう注意)紅茶の香りは高い温度で出てくると言われています。
③蓋をして3分待ちます。長く置いておくと苦味と渋味が強く出ますので、お茶は全てカップ人注ぎきる方が良いように思います。(もちろん、皆さんのお好みに合わせて飲んで下さいね)
ほうじ茶の基本の淹れ方
ほうじ茶は香りが命ですので、熱湯を注いでください。待ち時間は3分。紅茶と同じですね。
異なるのは、茶葉の量です。
ほうじ茶は茶葉量が緑茶と同じ、300㏄に対して5gです。小さじで山盛り4杯。
ほうじ茶は緑茶よりも嵩が大きいことが一般的ですので、「もりもり山盛り!」を意識してください。
出来上がったお茶が熱々なので、テノチャ中の人は氷を入れて冷まして飲んだりしています。薄くなっても香りは残ってますし、子供にも飲みやすくなります。