-
銘茶 Shun78/ 第78回全国茶品評会入賞茶 - MayCha Shun78
¥1,600
SOLD OUT
日本で最も権威ある全国茶品評会(蒸し製玉緑茶部門)にて、第3位に輝いた逸品。 先祖代々改良を重ねてきた豊かな茶園で、9代目が丹念に仕上げたこのお茶は、圧倒的にふくよかな香りと酩酊感さえ感じさせるうま味とやさしい甘みが特徴です。蒸し製玉緑茶ならではの、まろやかで奥深い味わい。 一煎目の金色に輝く鮮烈な香りとうま味に圧倒された後は、二煎目、三煎目とお湯を注ぐたびに広がり変わりゆく、格別の香りと旨みをぜひご堪能ください。 佐賀県嬉野産 蒸製玉緑茶(浅蒸し)20g 品種:やぶきた 内容量:20g (茶会2回分) 容器:スチール缶(直径65㎜×高さ65㎜)機密性の高いポリエチレンのリング付き。蓋を両親指で押し上げれば簡単に開きます ※内紙と付属するゴムの色は写真と異なる場合があることご容赦頂きますようお願い致します。 ■お茶の淹れ方(3人分:一煎目は1人分2口程度。二煎目以降は湯量を多くしてお淹れ下さい) 1.茶葉10g(小さじ山盛り3杯)を小ぶりの急須にいれる 2.55℃(ぬるめのお湯)を100㏄弱注ぐ 3.40秒ほど待つ(茶葉が少し開く程度) 4.小さいお湯呑(お猪口でもよい)3つに廻し注ぐ 5.二煎目以降は、70℃のお湯を200㏄程注ぎ、待たずに湯呑に廻し注いでお飲み下さい === An exceptional tea that won 3rd place in the Steamed Tamaryokucha category at Japan’s most prestigious National Tea Competition. Grown in a lush tea garden that has been refined over generations, this tea is meticulously crafted by the 9th-generation producer. It boasts an overwhelmingly rich aroma, an umami so deep it evokes a sense of intoxication, and a gentle sweetness. The tea offers the mellow yet profound taste unique to Steamed Tamaryokucha. The first brew captivates with its vivid fragrance and intense umami, while the second and third brews unveil a gradually evolving aroma and taste. Experience the exquisite transformation with each infusion. Ingredients: Tea (Ureshino, Saga Prefecture, Japan) Contents: 20g (enough for two tea gatherings) Container: Steel can (Diameter: 65mm × Height: 65mm), equipped with an airtight polyethylene ring. Simply press the lid up with both thumbs to open easily. *Please note that the inner wrapping and included rubber band may differ in color from the photos. How to Brew (For 3 people: The first brew serves approximately two sips per person. Increase the water amount for subsequent brews.) 1. Place 10g of tea leaves (about 3 heaping teaspoons) into a small-sized teapot. 2. Pour slightly cool water (around 55°C, ~130°F) into the teapot, using slightly less than 100ml. 3. Wait about 40 seconds until the tea leaves start to open slightly. 4. Pour evenly into three small cups (Shot glasses can also be used). 5. For the second and subsequent brews, use 70°C (160°F) water and pour around 200ml, then serve immediately without waiting.
-
【テノチャの基本】JOY緑茶(蒸製玉緑茶)70g 特別栽培茶
¥1,200
佐賀県嬉野産 蒸製玉緑茶 70g (深蒸し) 品種:やぶきた テノチャのスタンダードである有機栽培に拘った特別栽培の深蒸し玉緑茶です。 肥料は有機肥料のみ、一番茶であるこのお茶には農薬は使用されていません(一番茶収穫後、二番茶を収穫するためには農薬を使用しています)。被覆して茶葉を硬くならないよう育てた上に深蒸ししており、茶葉は小さめで柔らかいのが特徴です。 茶さじを使いやすい横型パッケージとしました。チャック付きの遮光袋なのでそのまま保管頂けます。1か月で飲み切るのにちょど良い分量です。 ●美味しいJOY緑茶の淹れ方● (2~3人分) 湯の量と温度:300cc(約70℃) 茶葉の量:約5g(小さじ4杯程度) 抽出時間:1min 低めの温度で抽出すると苦味がなく、驚くほどの旨味が広がります。 70℃までお湯の温度が下がるのを待たなくても大丈夫。急須に氷を2~3個入れてから熱湯を注ぐのでもOKです! 農薬不使用のお茶で茶葉も柔らかいため、テノチャでは茶殻レシピもお勧めしています。
-
JOY自然栽培茶70g 半世紀以上の自然茶園でつくられた緑茶【冷茶におススメ】
¥1,300
佐賀県嬉野産 自然栽培茶 70g (普通蒸し) 品種:やぶきた、嬉野在来種の混合 JOY緑茶(蒸製玉緑茶)は有機栽培に拘った特別栽培のお茶ですが、こちらは更に一切の農薬を使わずに完全無農薬有機栽培、60年近く野生に近い状態で栽培され続けている【自然栽培茶】です。歴史ある永尾製茶工場だからこそ作れるお茶です。 無農薬有機栽培のお茶は、木が持つ独自の抵抗力だけで病害虫に立ち向かうため、どうしても「うま味・甘味」が少なくなってしまいますが(病気になっても薬を飲まず頑張るイメージです)、この【自然栽培茶】は、土づくりの名人・永尾製茶工場の半世紀以上にも及ぶ知恵と努力の成果で美味しいお茶に仕上りました。 肥料はその年の状況で変わりますが、豆腐の名産でもある嬉野らしく「おから」をまぜたぼかしが主に使われています。 日頃から無農薬有機栽培にこだわる方に、ぜひとも飲んで頂きたいお茶です。 野性味の中にもしっかりと感じられる、うま味と甘味に驚かれると思います。 パッケージは茶さじを使いやすい横型としました。チャック付きの遮光袋なのでそのまま保管頂けます。1か月で飲み切るのにちょど良い分量です。 ●美味しいJOY緑茶(自然栽培茶)の淹れ方● (2~3人分) 湯の量と温度:300cc(約70℃) 茶葉の量:約5g(小さじ4杯程度) 抽出時間:1min 低めの温度で抽出すると苦味が控え目となり、うま味・甘味を感じやすくなります。 水出しとすれば、苦味がむしろ爽やかに広がります。冷茶も試してみて下さい。
-
JOYほうじ茶 70g
¥1,000
佐賀県嬉野産 ほうじ茶 70g スモークの香りは控え目で香ばしさが前に出てくる苦味が少ないほうじ茶です。 茶さじを使いやすい横型パッケージとしました。チャック付きの遮光袋なのでそのまま保管頂けます。1か月で飲み切るのにちょど良い分量です。 ●美味しいJOYほうじ茶の淹れ方● (2~3人分) 湯の量と温度:300cc(約100℃) 茶葉の量:約5g(小さじ4杯) 抽出時間:30秒~3min ※香りを楽しみたい方は「さっと」淹れ、深い味わいを楽しみたい方は「じっくり」淹れがお勧めです。 立ち上る香ばしい薫りに心ほぐれるほうじ茶。 薄めに淹れて冷やして、麦茶代わりにもおすすめです。
tenocha@furukka.com
大口注文やマルシェで販売している小さな商品についてお気軽に問合せ下さい。
プチギフトにぴったりの茶葉ティーバッグ個包装もご用意しています。